![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★大学生向け(高校生可)ツアーです。 現地集合・解散! 小学生・中学生・高校生向けにも アレンジ可能 ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 1人で出来る、「国際協力・国際支援」を体験しませんか。 ◎ 環境・教育改善を社会起業型で 解決を考えたい ◎ 現地の幼稚園・小学校で 教師体験したい ◎ 現地小学校の 校舎建設 ボランティアに参加したい ◎ 既成のスタディツアーではなく 現実重視の方 ◎ 実際のNGO活動に関わってみたい・・・・ ◎ JICA草の根事業を考えてみたい 連絡先 現地・ツアー 問合せ sb930jp@yahoo.co.jp へ 参加申込書 ツアー代金等: ○参加者条件: 自分のことは自分でできる方 ○ツアー定員 1名から可能 (資料等先着順 ・催行人数2名)(但し 最少催行1名可能 追加4万5千円) ○日程 現地 2017年 ( 日時・料金等 要問合せ) ○申し込み:E-mail(氏名・漢字・ローマ字、住所、電話番号、Email、生年月日、大学・短大名、学部・学年等) +なぜ参加したいのか 簡単に紹介、 必要書類送付(書類選考後 料金の通知)旅行代金の送金お願いします。 ○申し込み期限: 出発の2か月〜3週間程前 参加費の確認をお願い致します。変動あります。 ◎参加費 ・現地集合解散 @ (集合・ジャカルタ空港又はセレポンホテル、解散・ジャカルタ空港) A(集合・ジャカルタ空港又はセレポンホテル、解散・バリ空港、国内航空券含む) 上記 提示金額 (現地空港使用料、VISA、観光・入場料、チップ等は別途 個人払い) ○必要書類:パスポートコピー(写真・PDF)、参加申込書、 申し込み後、参加の思い等 A4−1枚以内 Emailに添付してください。 ○添乗員:なし 但し 現地ジャカルタ迎え(指定時間帯) 全日程スタッフ同行 日本等からの同行が必要な方は 別料金で手配可能。 ○宿泊等 ジャワ島:エコノミーホテル、1名又は2名1室(1人部屋希望者+・・万円) 朝食付き ○キャンセル規定: 旅行手配会社規定による インドネシア現地分 100% 料金の変動がございます。 ○申込み金・代金送金先 : ・郵便局 <郵便振替> 口座番号: 00790−6−51002 口座名(加入者名): I E P F 通信欄:「2013年スタディツアー」 ・銀行 北陸銀行 清水町支店 普通 6 0 0 5 0 4 4 口座名: インドネシア教育振興会 ※ 各自、海外旅行損害保険に加入お願い致します。 自由研究・自由行動・マリンスポーツなどの費用は各自負担です。 ○主催:インドネシア教育振興会 富山県富山市中滝142−9 TEL/ 090−3764−0583 Email:sb930jp@yahoo.co.jp 担当:クボキ 090-3764-0583 ○国際線手配旅行社(予定) * チケット手配旅行社 募集中 ≪体験・実践学習プログラム≫ ◎日本で現地体験プログラムを各自考えメール等で打ち合わせ、創りあげます。 現地では、前半のジャワ島では政府や地方政府(教育局・文化観光局)職員とのディスカッション 大学生との交流、幼稚園・小学校教員との交流があります。内容を詰めましょう。 決めたプログラムを 現地で再調整しながら 皆さんと共に考えながら実行します。 基本的には、(大統領に会うとか以外で) 何でもできます。 考えたことを アドバイスを受けながら 実行・実践してみよう。 例)ホームステイ、スラム訪問、満員電車、ジャカルタの巨大モールへ、大使館訪問・・・ バリ島では、文化体験や観光ツアー開発に関する検討するなど計画できます。 言葉の心配は 要りません。 ゆっくり 自信を持って 話して下さい。 きっと相手は わかってくれますし、 手伝ってくれる人が 現れます。 小学校や大学で、日本の紹介やもちろん自分の紹介をして、たくさんの友達を創って帰ります。 こんな多くの人々と出会えるスタディ・ツアーは 他にはないと思います。 【日】 現地 集合、NGOインドネシア人スタッフとのディスカッション 【日】午前 幼稚園・小学校訪問し授業観察 午後 地域住民とレンガ作り等 政府機関・地方行政機関への訪問とディスカッション UIN国立イスラム大学訪問又は現地小学校で学生・教師とのディスカッション を通して、環境教育教材開発・児童体験教材や遊具・校舎など製作・建築 地域住民に3R活動推進、有機農園運営の補助・・・ 【日】解散 【6日目】UIN国立イスラム大学生との意見交換 【7日目】バリ島ヌガラ地区にあるNGOが運営する果実園の整備、エコツーリズム・地域開発検討 【8日目】インドネシア・バリ文化体験など ◎このツアーの基本は、自分たちで創り上げます。日本で考えたことを現地で試す・調べる・・・ しかし、簡単なことではありません。そこで現地の人々の意見などアドバイスを受けながら調整 して行き自分たちのツアーに仕上げ実施致します。 準備された「笑顔」や「ありがとう」ではなく、心からの「笑顔」や「ありがとう」を探しに行きませんか! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連絡先 sb930jp@yahoo.co.jp へ ※ツアー内容の予定です。現地事情により変動があります。ご了承お願い致します。2012年9月-日現在↓
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー代金等: ○参加者条件: 自分のことは自分でできる方 ○ツアー定員 8名 (資料等先着順・最少催行人数2名) ○日程 現地2013年 (6泊7日・5泊6日、減・延泊可 日時・料金等 要問合せ) ○申し込み:E-mail後(氏名・漢字・ローマ字、住所、電話番号、Email、生年月日、大学・短大名、学部・学年等) +なぜ参加したいのか 簡単に紹介、 必要書類送付(書類選考後 料金の通知)旅行代金の送金お願いします。 ○申し込み期限: 第1回目 2012年 ○必要書類:パスポートコピー、参加申込書、参加の思い等 A4−1枚以内 ○添乗員:なし 但し 現地ジャカルタ迎え(指定時間帯) 全日程スタッフ同行 日本等からの同行が必要な方は 別料金で手配可能。 ◎参加費 2012年までに 入金確認できる場合↓ ○現地ジャカルタ集合・解散 ¥99,900 (現地空港使用料、観光・入場料、チップ等は別途 個人払い) ○日本 成田発着、インドネシア国内費含む¥199,000予定(空港使用料等、観光・入場料、チップ等は別途 個人払い) 札幌・関西・福岡・富山・石川・新潟等 発着料金は お問い合わせ下さい。 ○宿泊等 ジャワ島:エコノミーホテル、2〜3名1室(1人部屋希望者+4万円) 食事〜17回付(ほぼ全食 含んでいます。飲み物別) ○キャンセル規定: 現地分 −月−日(午前9時までに受け付け分¥55,000) −月−日(午前9時までに受け付け分¥85,000) 月日以降 全額 日本発着分 航空会社・旅行手配会社規定による 格安航空券手配により100% 上記料金は2012年 現在の料金です。料金の変動がございます。出発日に近くなるほど料金が高くなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ※ジャカルタ日本祭り 認定 第1号事業です。 ![]() 日本は1945年8月15日の降伏までの3年4ヶ月間インドネシアは日本の占領下でした。1945年8月17日日本 が降伏した2日後にインドネシアは独立宣言をしました。しかし、300年以上の間植民地にしていたオランダは独 立を認めず再植民地化に乗り出し戦争に。インドネシアが独立を果たしたのは1949年です。 当会では、日本占領下時代に旧日本軍が建設した倒壊寸前の小学校の改築を致しました。その後、持続可能 な社会構築の為に3R・循環型社会形成を進めています。 その様な現場も訪問し、私たちの先輩が犯した罪を認め新しい交流の機会を提案しています。 日本では「知らない」だけで済むかも知れませんが、グローバル化が進む昨今においては通用しなくなってきて いるのではないでしょうか。 当会では皆さん大学生が視野を広めてグローバル時代に対応できる人材になって いただくことを願っています。 インドネシアは大小1万8000を超える島嶼国、人口は2億3千万人を超え世界第4位の大国です。当会が実施 しているプロジェクトの有効性や必要性など参加者の皆さんで検証していただければ幸いです。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
連絡先 2010年度 ツアー 問合せ ※ツアー内容の予定です。現地事情により変動があります。ご了承お願い致します。2010年8月25日現在↓
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者の思い・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
環境らしんばん リンク ※ツアー内容の予定です。現地事情により変動があります。ご了承お願い致します。2009年8月25日現在↓
(費用・スケジュール情報:更新中! 2009年08月25日現在) 集合日: 8月29日(土)ジャカルタ空港 PM6〜PM8時 費用は、現地集合/解散 基本コース 7日間コース128,000円(空路移動費込、TAX等別) 8日間コース138,000円(空路移動費込、TAX等別) (現地にて現地航空券等差額代金Rp1,000,000、約9千円必要・日本で払い可) ※集合:ジャワ島の空港 解散: バリ島の空港、 (現在、参加者の皆さんは各自で国際線の手配を行っています。キャッセイパシフィック航空 チャイナ航空、シンガポール航空便を利用します。ガルーダインドネシア航空便もありますので 自分なりの旅をアレンジをチャレンジしよう。不慣れな方は当方でアドバイスいたします。) 成田・大阪・名古屋・福岡空港集合/現地解散 基本コース7・8日間コース 198,000円〜 (空路移動費込、現地TAX等別、各自集合・現地空港解散 日本国内での係員はいません) (日本からの参加代金です。直行・経由便利用、日本国内29日又は28日出発・日本帰国9月4日又は5日のいづれかです。 手配後、集合・帰国日が確定します。旅行代金¥198,000〜入金後の手配になります。 超格安経由便利用 ¥168,000〜も受け付けます ) (現地にて現地航空券等差額代金Rp1,000,000、約9千円必要・日本で払い可) ※集合:日本の空港 解散: バリ島の空港、 メールで参加希望を お伝えください。(名前・生年月日・住所・TEL・在学の学校 学部 学年 パスポート取得者はNoと有効期限、未取得者は申請予定日 記入して下さい。) 残り数名で締切致します。 募集人員: 締切ました。少人数制です。 申込期限:(最終)2009年8月24日銀行振込有効! エントリーシートは、先にメールで送信して下さい。、 メール送信後、パスポートコピー等と共に郵送して下さい。 期限が過ぎても若干名参加可能の場合、緊急手配3万円(予定)で受付予定。 エントリー: エントリーシート メールで参加希望をご連絡後、参加枠がある場合に 7・8日間コース ジャワ島・バリ島まで行きます。 問合せ・申込先 sb930jp@yahoo.co.jp まで!! 国際線 関西/成田/名古屋/福岡空港発 行きジャカルタ・帰りバリ 往復航空券 例 チャイナエアライン・キャセイパシフィック航空便 7・10日間 3万円程〜6万円(サーチャジ込、税別) ※航空会社によっては、サーチャージ負担はなくなりそうですが、税と航空保険代金で5千円〜1万円必要 ☆ツアー代金は、格安航空券クラスの低ランクで設定されています。予定クラスで予約出来ない場合、 予約クラスのアップで予約できる場合があります。その場合、ご相談申し上げます。 現地国内線のお預け荷物に関して、追加料金が発生する場合がございます。 ☆同一行程に2名以上で申し込みの場合、旅行代金から1万円円割引が適用されます。 ☆宿泊施設は、ビジネスホテル程度で2名以上の相部屋、個室ご希望に方は、追加3.5万円です。 ☆航空機の予約状況その他で、予告なしに日程の変更等が発生する場合がございます。 随時お問い合わせお願い致します。お早めに問い合わせ・申し込みお願い致します。 ○参加費に含まれるもの
×参加費に含まれないもの
○主催:インドネシア教育振興会 富山県富山市中滝142−9 TEL/FAX 076 Email:sb930jp@yahoo.co.jp 担当:クボキ 090-3764-0583 ○国際線航空券手配:LAGUNA TRAVEL神戸営業所/兵庫県知事登録旅行業第3-497号 http://www.lgn.co.jp/ 神戸市中央区北長挟通3-7-6サニーハイツ鯉川403 全国旅行業組合(ANTA)加盟、取引銀行:三井住友銀行 ●キャンセル料に関して● 参加お申し込み後のキャンセルは、キャンセル料が発生いたします。ご注意ください。現地分↓ お申し込み完了から8月15日までに申し出の場合, 全参加費用の80% 8月16日以降に申し出の場合,全参加費用の100% 日本からの国際線航空券場合、その航空券の条件に従います。 ○申込み金・代金送金先 : ・郵便局 <郵便振替> 口座番号: 00790−6−51002 口座名(加入者名): I E P F 通信欄:「09年スタディツアー」 ・銀行 富山第一銀行 石金支店 普通 284209 口座名:インドネシア教育振興会 ※ ○の食事、体験交流費を含みます。各自、海外旅行損害保険に加入お願い致します。 自由研究・自由行動・マリンスポーツなどの費用は各自負担です。 交流体験をされない場合でも返金はありません。 ※ 宿泊所は、ホテル 言葉の心配は不要です!日本語・簡単(英語・インドネシア語)で可能!! (現地にて、簡単インドネシア語 講座を実施しま〜す♪) もちろん!インドネシア国内の行程にスタッフが同行致します。 また、インドネシア人ボランティア(日本語学科生等)が活動をサポート致します。 ※他のツアーとの違い ・現地インドネシア人(大学生等)ボランティアが同行します。 ・現地住民との交流が可能です。 ・現地の小学生らとの交流ができます。(日本人など外国人とあまり交流がない子どもたちと交流します) ・参加者が主体的に行動できます。(現地スタッフ・ボランティアと相談しながら) ・少人数で行動します。 参加者の声: 山口大学医学部1年 開地君 大学訪問ではとてもよい経験をしました。私は、STに参加するまえまで「イスラム教=怖い」とのイメージを 持っていたので、厳格なイスラム大学訪問はとても緊張しました。 しかし、実際に訪れてると・・・・・続きを読む(北陸中日新聞Webへ) 東京外国語大学インドネシア語専攻 増井さん 私がこのSTに参加したのは、大学でインドネシア語を専攻しているのに、それを使って何をしたいのかが 分からなかったからです。一番心に残ったのは、スラム街と山間部の小学校訪問です。援助が必要なのは 単に貧しい人ではなく・・・・・続きを読む(北陸中日新聞Webへ) 富山県立大学工学部3年 糸氏さん 私とSTとの出あいは、「この夏、なにか思い出に残る国際ボランティアに参加してみたい!!」と、インター ネットを見ていたときだった。 参加することを決めたものの、何ができるのか不安だった。しかし・・・・続きを読む(北陸中日新聞Webへ) 富山大学大学院 教育学研究科2年 太田君 今回のSTが三度目となるが、毎回新たな活動・体験が組み込まれ、大いに勉強させてもらっている。 インドネシアでは、地球環境基金の・・・・続きを読む(北陸中日新聞Webへ) 下記は、2007年ツアーより インドネシアの小学校を訪問した時のこと。教室に入った瞬間「なんて教室の中が暗いのだろう」と思った。 電気が通っていないのだ。環境が整っていないのは電気だけではなかった。黒板は何回もチョークで書い た跡があって白くなっていた。教室の土の床では何匹ものアリが虫の死がいに集まっていた。机は傷だら けで、脚のないものもあった…。インドネシアの子どもたちは毎日毎日このような環境の中で教育を受けて いるのだ。また、筆箱を持っている子どもは一人もいなかった。机の中から鉛筆を一本だけ取りだし、消しゴ ムは友達から借りて使っていた。教科書やノートはボロボロだった。今まで私が当たり前のように授業を受 けていた教室、当たり前のように使っていた鉛筆や消しゴム類の文房具、机やいす。こうして日本から一歩 出てみると、その当たり前が当たり前でない現実があった。・・・・・・・・続きを読む(北陸中日新聞Web) 今年二月、初めてインドネシアを訪問した。バリ島、ジャワ島のジョグジャカルタ、首都ジャカルタを回った |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年9月13日 現地集合で グローバル・エクスペリエンス・スタディーツアーが始まった・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月14日 空路ジャカルタへ移動、 専用車でバンドンへ |
15日 バンドン山奥の小学校へ訪問 児童の熱烈 歓迎を受ける・・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小学校では、廃材を利用した工作作り(環境教育)と、日本の文化紹介を 授業として実施致しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業は、2つの教室(ひろしま祈りの石国際教育財団 助成し完成した)に分かれて実施! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、地球環境基金から助成を受け整備しているバイオマス利用による学校農園にて植樹! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラムの小学校では、日本文の化紹介と日本語体験授業を実施致しました・・・! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インドネシア国立イスラム大学・学部へ公式訪問し学部長・学生らとディスカッションしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本側からは、習字体験。インドネシア側からは、民族楽器体験・・・・! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャカルタからバリへ移動! ジャカルタ・スカルノハッタ空港にて・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バリで希望者は、ダイビングも体験! |
タナロット寺院にて、サンセット・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バリ・ガムラン楽器体験・・・ |
お疲れ・・・専用車だから安心! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタディーツアー 参加 まだ間に合います!問い合わせは メールで! ![]() 「日本インドネシア友好年」認定事業です。 ![]() ![]() 小学校での交流と体験・・・・・・・・ バンドン山奥の小学校にバイオマスを利用した学校農園を整備計画に ボランティア参加します。↓ボゴール農業大学生の活動風景 住民に ゴミを分別しバイオマスとして再利用する プロジェクトを説明中 ![]() ![]() ●ここが他のツアーとの違い 小さなNGOの 大きな強み あります。 ・いわゆる施設訪問は 致しません。(自由行動は除く) 参加者が計画できます。 ・現地の方々と 直接ふれ合い 交流できます。 ・参加者同士で 現地で行いたいことの 事前の計画・実践ができます。 ・現地に 同世代(20歳代)の ボランティアさんがいます。その他 まずはメールで!sb930jp@yahoo.co.jp へ ◎現在の参加希望者は 全員 大学生・大学院生で 女性の応募者が多いです! 男性諸君の応募 待っています(^^ ◎集合: インドネシア バリ島 デンパサール国際空港(空港到着口 又は 指定のホテル) (現地集合・現地解散と国際線をセットにした参加とが選べます。 メールで相談して下さい。まだ間に合います!) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||